Ⅶ:習慣月火水木金土日 ヒトのローカルに土足で入り込んでくる 国体破壊、文化破壊者讀賣 エキストラプロ市民の扱い方 

十 三位一体

Ⅶ:習慣 月火水木金土日

十 三位一体 多国籍軍 東京以外の世界のすべて M

10日本そのもの、JSDF防衛省 JRA農林水産省 外務省 JFA八咫烏 JFBA日本弁護士連合会 省庁 外資系 
9通信インフラ、官僚 109が国体 S

7習慣、新聞、習慣ⅦからFが向き合う新聞 紙1,3でなくM十Ⅲ
6 M:ⅥⅦ父子 十Ⅲ SUN×MOON 明治  

皇道派M 現実 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------

55年体制 無国籍軍 東京空間 N NPB 地底人。

8政治家、民間企業、テレビ 3S政策 NNN 開発独裁 B層問題 文化国体破壊  
5土人
4Dutch 

統制派N 仮想 
---------------------------------------------------------

ⅠⅡⅢ上記とは別枠

Ⅲ森 king

Ⅱ林 queen

Ⅰ木 jack

水に流す概念ないⅦ:習慣にはない

 4:Dutch程度の連中がバカなことを行い大けがでもさせられたら、かなわない。

 N門の指示通り動いているつもりなのだろうけれども、習慣で物事に向き合っている人々にとって、そのいい加減さには、うんざりしているし、水に流す概念だか何だか知らねーけど、理解することはできない。

 水に流す概念など、存在しない。砂漠の宗教に、あるはずがない。砂漠に水はない。流すほどの水がない。

 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教にはない。

 殺すぞ! 

Nに一生を台無しにされた ぶち殺す

 Nに一生を台無しにさせられた。N、Dutchのバカな行い。

 そのバカを水に流すことを続け、改善することなく、繰り返しバカを行い続ける行為に、何度も足を引っ張りまわせられ、大けがを負わされてしまいました。薬害、ヤクガイ、役害、盗聴、盗撮、電磁波攻撃、電気痙攣療法ありとあらゆる、卑怯の数々。許せない。N門を絶対に許さない。

 ぶち殺す!

 

習慣大事しないヤキュウ

ローカルルールだか知らねぇけどよ

 下記画像のものは、世界における人気スポーツ1位を国ごとに色分けしたものになる。緑がSoccer。欧州を中心に世界で一番普及しているスポーツになる。二番目にクリケットが人気になる。赤。

 野球は黄色。日本、台湾、中南米、アメリカの一部。米国では、American football、Basketballに次ぐ、三番目に人気のスポーツ。マイナーリーグという言い方もできそう。中南米でも人気の様子。 中国は卓球が人気。ニュージーランドでは、ラグビー。カナダではアイスホッケーが人気のようです。このようにして考えると、野球はマイナースポーツ。ローカルスポーツになるようです。

世界の中では、野球ローカルsports

 メジャーはSoccer。野球はマイナーでローカル。日本では、現状野球が人気スポーツではあるけれども、ローカルを大事にできていない印象が強い。反対にSoccerは出来ている様子。

 国内のローカルを大事にできない、5:土人4:Dutchなど相手にもしたくないし、当然のように、世界の主流のSoccerからも尊重されない可能性は極めて高い。

 45、55年体制下でもあるからN状態にあると言っていい、世界の主流から外れており、理解はされずらい。なるだけ、習慣から、一致させる試みも必要になりそうですね。

 

 f:id:ktake0606:20210418104322p:plain

M 1.3でない 十Ⅲ ⅥⅦ

F:Ⅵお父さん Ⅶ習慣から新聞購読

 習慣:Ⅶ月火水木金土日

 M:ⅥⅦ 十 鏡10

 良いものを良いと素直に思う心。十

 ⅣⅤ東京でしかないから、良いものを良いと素直に思う心を育めない。なぜ、必ずしもⅣⅤでなければならないか。よそにも良いもの幾らでもあるよ。

 素直にそう思う心を育めれば、習慣から素直にそう思える心を育むことができたなら、何かを見聞きした際に、育まれた心から見ることになるから、素直にものの良し悪しを判断することができる。もちろん、持ち合わせている心によって、差異は現れるが、良し悪しを素直に判断することができるから、たとえば、自分にとっては、よくないものだったとしても、反面教師のように考えられる。

 そういったことも自分のものとし、どこかで、何かを見聞きした際に、生かすこともできる。やはり、水に流すべきでない。

十Ⅶ習慣から育む心から対象を見る

 何かを見聞きした際、持ち合わせた心から見ることになる。同じものを見聞きしたとしても、感じられ方に大きく差異が表れる。幼少期から育み続けた心から、見ることになるから、よい心からは、良いイメージがされるだろうし、反対に良くない心からは、よくないイメージがされる。

 たとえば、2006年8月末足立区大内病院閉鎖病棟内で起きてしまった事故をどのように考えればいいだろうか。

 意識を取り戻すと、病院内にいることに気づいた。ぼんやりしており、imageされることも希薄。imageと表現として現れるものは対。薄弱なimageからは、つたない表現。確かめながら、看護師さんに事情を聴くことにした。どうやら、院内で騒動をおこしたらしく、拘束、電気痙攣療法が施されたのだそう。 

「時間×空間」に都度の i 

f:id:ktake0606:20210421102105p:plain

電気的国体破壊imageが物質化する

 電気痙攣療法について考えなければならない。

 説明にあるような効果もなく、記憶は失われたまま。2年弱の記憶が失われている。電気的に脳内のデータを破壊しているのだから、完全に消失したと考えていい。破壊された情報は、永遠に取り戻すことはできない。 

 記憶を過去にさかのぼると、多くのimageがされたりする。

 都度属した空間で見聞きしたもの。対峙した人々との体験などもそうかもしれないが、多くのことがimageされる。さかのぼることで、多くのiがimageされたりする。より良いiほど保守したいもの。

 imageが形として現れたもの、見えるように表現、創造されたもの、国体という言い方もできるかもしれないが、2年弱の記憶の中には、多くのiがあっただろうし、それに携わった人々のiもあったはず。にもかかわらず、何を思ったか、電気痙攣療法を行うことによって、多くのiを失ってしまった。

 残念でならない。

 

[rakuten:book:18257548:detail]

自由平等 十で向き合う

M:Ⅲ十資本主義 共産主義 民主主義

 自由であれ、平等であれ、十で向き合わないとうまくいくことはない。

 そもそも、明治維新以前までの、徳川幕藩体制下では、士農工商の身分制度もあり、平等という概念などない。

 明治維新以降キリスト教の考え方が流入。下記画像におけるA層に該当、欧米諸国の良しとするもの。徳川幕藩体制C層士 D層農工商。 

 A層とは、画像からも確認できるように、普遍主義、グローバリズムになる。それまでの日本からすると、革命、革新、改革になる。日本の良しとされるC層から、外れるほど理解はされないから、AC層を上手に橋渡しする必要がある。

 新渡戸稲造「武士道」がその役割を担った。史上初のCoolJapanという言い方もできるかもしれない。

 育み続けた日本の心の結晶が結実した形になったのが、日露戦争の勝利となるでしょうか。

f:id:ktake0606:20210324224639j:plain

A層 職業:外資系、医師・会計士など専門職。 
民営化(小さな政府)方向への必要性は感じているが、これまでの実例から鑑みて批判的な立場を取っている。
エコノミスト、大学教授、マスメディア(テレビ)、勝ち組企業、ホワイトカラーなど。IQが比較的高いとされる。

C層 職業:教師、公務員、上場企業正社員。 
構造改革抵抗守旧派。IQ(EQ・ITQ)が比較的高く、構造改革に否定的。
これ以上の分析は無いとされる。

育み続けた心の結晶が結実した形に

 帝国主義の時代。白色人種であらずは、人にあらずの時代。

 欧米諸国は次々と植民地を獲得していた。弱肉強食の時代。それまで、鎖国を続けていた日本も開国を迫られるようになった。欧米の先進的な技術にふれ、いつまでも、鎖国政策を続けても、日本を守ることができないと考えたか、門戸を開くことになった。日本の良いものを残しつつ、欧米諸国の良いものを自分のものとする。殖産興業、富国強兵を行い、不平等条約を改正する。明治維新政府の悲願になる。

 1868年明治元年。37年後の1905年には、欧米列強の一角帝政ロシアをも破るまでになった。不平等条約は改正。ひとまず、明治維新政府の目論見は達成された。

地政学対象となるものの心をimage

 例えば、地政学。

 対象となる国と話し合いをする際に、必要になるもの。

 ロシアだったとして、どのように考えればいいか。基本政策は南下政策。北方に位置するから、年間を通して、利用することができる港を確保したい。

 不凍港を確保すことが、基本政策になる。ウラジオストクくらいしか、極東アジアにはなく、南下政策という発想になるのも自然。

 資源はどのようなものがあるのか。また、食料はどうか。近隣の国々の力関係なども考える必要がありそう。朝鮮半島を確保したいという狙いがあっただろうか。

外交の延長線上にある武力行使戦争

 清国も同様に傀儡化を狙っており、不安定な情勢。日本としても緩衝地帯と考えており、支援なども続けた。狙い通りにはならず、清国と相まみえることになった。1894年日清戦争。

 何とか勝利をおさめ、朝鮮半島の独立を確保。緩衝地帯を得ることができた。

 ひとまず、帝政ロシアという脅威を退けることはできたが、基本政策は南下政策になるから、油断はできない。イギリスから艦船も購入。1902年には日英同盟も締結。

 ロシアの南下政策への対抗色が強い。 

 

決して奴隷にならぬ!

十  一身独立一国独立 Ⅰ日本Ⅰ英国

 話をABCD層に戻すと、徳川幕藩体制下までの日本というものは、CD層で成り立っており、キリスト教諸国というものはA層に該当。1868年明治元年。

 34年後には日英同盟を締結。

 それまで、ちょんまげをしていたお侍さんが、欧米列強の一角イギリスと同盟を結ぶようにまでなる。また、艦船も購入。富国強兵も順調に行えており、Ⅰ×Ⅰで対等に、物の売買。国家間での、約束事を結ぶことができている。

 新渡戸稲造「武士道」の役割というものも無視できない。

 キリスト教のものの考え方を国内向けに。国外には、日本という国を知ってもらうため。双方一致したところに、交渉のテーブルがあったということになるだろうか。相応のものを有していないと、難しい相手になる。

 大英帝国。

日英同盟   /  ヨーロピアンデジタル

 日本という国は海洋国家である。

 世界に目を向けてみたところ、同じような海洋国家とはイギリスということになるから、学ぶことは多いのかもしれない。ルール・ブリタニアというものがある。下記にまとめたものがあるけれども、「ルール・ブリタニア」は、イギリスの愛国歌になる。

 イギリスを擬人化した女神ブリタニアが世界を支配するであろうと高らかに歌い上げたもの。ブリタニアとは、イギリスを擬人化した女神のこと、この曲は、イギリスが世界を支配するであろうという気宇壮大な歌である。ロンドンで1745年に初演され、すぐに人気を博したようですね。

ルール・ブリタニア 
ブリタニアよ(イギリスの象徴である女神)、統治せよ!
ブリタニアよ、海を支配せよ!
ブリトン人は決して奴隷にはならぬ!

イギリス・プリマスにあるブリタニア像 

f:id:ktake0606:20210419112551j:plain

日本  一国一文明 として世界に存在

 政治学者サミュエル・P・ハンティントンさんがいうように、日本文明は日本一国で成立する孤立文明。一国一文明として世界に存在している。

 近隣の国々とも文化でつながることを意識する。日本の良い部分を意識しつつ、文化でつながる。なるだけ、摩擦をつくらないことにより、戦争を回避することにもなるだろうから、文化でつながっていく。

 近隣の国々の心を知ることにより、外交を行う際にも、円滑に進めることが期待される。 コミュニケーション。 

 外交の延長線上に選択肢としての戦争があるだろうから、なるだけ習慣から、行う必要があるし、繰り返し行うことによって、不和も解消されることが期待される。それでも立ち行かなくなった際、武力行使。

 戦争。 

最小最大のローカル破壊脳内image

 自由であれ、平等であれ、十で向き合わないとうまくいかない。

 2006年8月末閉鎖病棟内で起きたことを考えてみると、正しさの話になるだろうか。民主主義ともいえるかもしれないが、閉じた空間における正しさになりそう。日本という国は、一国一文明 として世界に存在。

 ローカルになる。世界においては、人口比1:70になるから、多数決を行うと、どのような心を有していたとしても、正しくないとされやすい。閉鎖病棟内はどうだったか。

 たとえば、そこに自分がいたとして、それ以外の子との正しさの話。おそらく、自分が間違いとされやすいとimageされる。記憶が失われているので難しいが、どうも、そのようにしか考えられない。閉鎖病棟内だけの話でなく、常日頃から、マイノリティと感じているのであるのなら、なおのこと、そのように感じたのではないか。

 たとえば、よろしくない子がいたとして、まったく自分と同じと思うことはできないが、十で向き合い、平等を選択、相手なりに対応。

 なにかを表現する際には、自由さを発揮。そういうものではないか。

 残念な思いになる。

[iのメモリー]1/70 民主主義難しい!

 私のようなマイノリティには、民主主義は難しいし、閉じた空間での民主主義を絶対だなんて思わないでほしい。そもそも、国体はM:ⅥⅦ/SS

 Nではございません。仮想空間でバカなことをするのやめてくれ。

 巻き込むんじゃねーー!

 殺すぞ!

 不利益な状態にあるやつに卑怯なことをするんじゃねー!だから、土人は嫌なんだよ毛等”!殺すぞ!!

 自分と同じように感じられるか。習慣Ⅶから育みづけた心から、対象となるものを見れば割と容易なもの。ただ、残念なことにNどもに、そのような心などあるはずもなく、残念な思いですw

 数的不利にあるやつとわかっていたら、本来ならば、咎めるし、可哀想と思えなければだめ。心がない。心がない奴が文化とか抜かしやがるもんだから、笑っちまうのがNの面白いところwww

 

 可哀想だね。  

 考えられることでようやく民主主義というものも上手く行くようになるし、マイノリティだったとしても、自分の考えをしっかり述べられるようになる。たとえ、数量で負けていたとしても、自分の考えを述べらえるところでないと民主主義が成立することはない。

 理屈は、置いとくとして、いずれにしても、まず、かわいそうだと思う心がない時点でオカシイ。理屈をこねてまで、良くなことを働こうとする方がおかしい。民主主義なのだから、絶対なのだからと、不利益な状況を改善しようともせず、卑怯な行為をするものの方がおかしい。 

 

『文明の衝突』(ぶんめいのしょうとつ)は、アメリカ合衆国の政治学者サミュエル・P・ハンティントンが1996年に著した国際政治学の著作。原題は『The Clash of Civilizations and the Remaking of World Order』(文明化の衝突と世界秩序の再創造)。

冷戦が終わった現代世界においては、文明化と文明化との衝突が対立の主要な軸であると述べた。特に文明と文明が接する断層線(フォルト・ライン)での紛争が激化しやすいと指摘した。記事の多くはイスラム圏、ロシアについてであり、他の地域に関してはおまけ程度の扱いである。

f:id:ktake0606:20201223193306p:plain

日本文明 
2世紀から5世紀において中華文明から独立して成立した文明圏であり、日本一国のみで成立する孤立文明。

文明の衝突 - Wikipedia