imageされるものが、ものの良し悪しすべて決める 表現、判断とも よりよいimageがされるようなものごとを好む 心を知る 

エキストラさん

Ⅰ.扱い方が異常 邦画のimage悪化

 エキストラさんの扱い方が異常すぎて、邦画のimageまで悪化させている。

 もちろん、そうなるのですが、たとえば、Animation作品の興行収入に目をやると驚くほど、高額になっており、[君の名は。]に関しても同様。

 国の内外600億円の興行収入になっており、どうしてもAnimation作品がいいのでは、という発想になってしまう。ただ、興行収入ばかり追い求める様子というものも、商魂に違いないだろうし、Animation作品がいいからと、みな、Animation作品ばかりとなってしまうのも、多様性からは逆行している。

2021年6月6日現在 (当社調べ) 
1 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 東宝/アニプレックス 401.0 2020/10/16 *
2 千と千尋の神隠し 東宝 316.8 2001/07/20 *
5 君の名は。 東宝 250.3 2016/08/26 *
7 もののけ姫 東宝 201.8 1997/07/12 *
8 ハウルの動く城 東宝 196.0 2004/11/20 *

9 踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 東宝 173.5 2003/07/19 *

12 崖の上のポニョ 東宝 155.0 2008/07/19 *
13 天気の子 東宝 141.9 2019/07/19 *
24 風立ちぬ 東宝 120.2 2013/07/20 *

27 南極物語 角川 110.0 1983/07/23 *

http://www.kogyotsushin.com/archives/alltime/


www.youtube.com

2+0+2+1+3+1+1= 10 years 10 songs(Blu-ray付)
[君の名は。]  国の内外600億円の興行収入も

 興行収入は振るわなかったとしても、違った視点から描けているものというのも必要になるかもしれない。

 たとえば、多くの人が気づけなかった視点から描けたものというものは、多くの人が注目することはない。

 多くの人が気づかない視点のものなのだから、おそらく、多くの人に刺さることはない。ただ、その時点では、そうかもしれないが、のちに評価が変わる場合もある。

興行収入ばかり目をやるのも心無い違う視点

 興行収入が低いからと、そういった作品を排除するようなやり方をすると後々、Animation自体の質を下げかねない。

 Animation作品が興行収入がいいからと、そればかり追い求めると、結果として、のちに首を絞めるケースもあるかも知れません。

 いずれにしても、エキストラさんの扱い方は異常だから、協力したいという思いになれないでいるようです。

 改善していただけるとうれしいです。

 

エキストラ(英語:extra)とは、

テレビドラマや映画などの映像作品分野では、通行人、群集など物語で重要性の少ない役を演じる出演者のこと。必ずしも職業俳優が演じるわけではない。日本の映画業界では、「仕出し」、古くは「ワンサ」とも言う。
音楽の分野では、楽団などの演奏に正メンバーなどの代理として臨時出演すること。

https://ja.wikipedia.org/wiki/エキストラ

Ⅱ.もう少し心を大事にしてもいい

imageされるものがものの良し悪しを決める

 imageされるもの自体が、ものの良し悪しを決めてしまう。

 imageされるものから、表現、創造物が表されるだろうし、物事を判断する際も、その心の良し悪しが決めてしまう。心を知らないと、表現として表すのもそうなら、物事を判断する際も見誤ってしまう。

 ものばかり追い求めると、結果として、物事の質まで下げる。

 興行収入がいいからと、Animation作品ばかり追い求めると、結果として、Animation作品の質を下げかねないし、ルッキズムかもしれないが、ものばかり追い求めると、結果として、ものの質も下げかねない。

 心を知ることも必要になりそう。

心を大事にすると[鬱陶しい邦画はいらねw]

 image戦略になるのだから、対象となるものが、どのように思うかをimageできないと失敗する。再三お願いしているが、改善が見られないということは、imageができていないとい事になりそう。対象となるものがどのように感じているか。

 私がエキストラから感じるもの。

 エキストラを扱うものから、感じるのは、うっとおしいだけ。いつまでたってもへたくそだし、改善も見られない。付き合いたくない連中。Nからうける印象になる。

 橙はうっとおしい。N、読売はうっとおしい、国体破壊者に違いない。私のいめーじされるものは、そのようになる。ここ数年同じことを言っているはず。にもかかわらず改善も見られない。

 挙句の果てに入院までさせる始末。

 なぜ、改善が見られないのかと考えたところ、なるほど、3S政策に違いない。同意するかしないか。監視カメラなどに映りこむことにより。

 同一線上に映り込むことより発生するとかしないとか。購入しものから、発生するとかしないとか。うっとおしい、ただのバカだことwww

 橙www

 自分の心を大事にするのなら、邦画はいらねwww

Ⅲ.imageされることに左右する!

私は頭いいアホ!バカは嫌い!Nただのバカ

 そもそも、素人から何を学ぶの?

 プロから学ぶ。上手だからね。あたりまえ

 もちろん、素人だったとしても、お願いしているものなら、ありがたい気持ちになると思うけれども、お願いしていないのに、ウロウロされたら、腹立たしい思いになる。毎日毎日、うっとうしい。

 暇なの?

 家で読書でもしてなさい。バカなんだからさ。

 

Animism無機物まで心imageできるから表す

 たとえば、Animism。

 無機物にまで心を見る様子。無機物にまで見るから、imageされたものを反転、何もないところに表すことができる。ノートの余白のような無機物にまで、次々と描いてゆき、パラパラめくることにより、あたかも、生きているかのように動き出す。原始的なAnimation

 何もないところに命が吹き込まれたことになる。

 無機物にまで見るから表現として表せることになるが、たとえば、艦これ。戦艦にまで心を見ることができるから、表現として表された。戦艦のような戦争に使用されるようなものまで、あたかも生きているかのようなキャラクターになる。

 Animism

 戦艦にまで命が吹き込まれた。

 もちろん、そうなるが、imageされることに左右されるから、イライラさせられると、表現としても、ダイレクトに表れるようで、あまり、イライラするようなimage戦略は、控えていただけると助かります。

 よろしくお願いいたします。

 

Ⅳ.

 

 

 Wikipediaを参照してみたところ、神道における神(かみ)とは、自然現象などの信仰や畏怖の対象であることが分かった。

 時間と空間の交わるところで心が育まれる。つど属した空間で対峙したものごとから、心が育まれる。つど向かい合った、対象からなにかを受け、イメージし、まっさらなところに投影、表現、創造物として現れる。

 それを国体と言っても差し支えない。

 

神道における神(かみ)とは、自然現象などの信仰や畏怖の対象である。「八百万の神」(やおよろずのかみ)と言う場合の「八百万」(やおよろず)は、数が多いことの例えである。

八百万の神 
自然のもの全てには神が宿っていることが、八百万の神の考え方であり、欧米の辞書にはShintoとして紹介されている。日本では古くから、山の神様、田んぼの神様、トイレの神様(厠神 かわやがみ)、台所の神様など、米粒の中にも神様がいると考えられてきた。自然に存在するものを崇拝する気持ちが、神が宿っていると考えることから八百万の神と言われるようになったと考えられる。八百万とは無限に近い神がいることを表しており、多神教としてはありふれた考え方である。 またこういった性格から、特定能力が著しく秀でた、もしくは特定分野で認められた人物への敬称として「神」が使われることがある。

神 (神道) - Wikipedia

時間×空間育まれた心保守[愛国心]

 つど育まれた心は、つどの国体という言い方もできるだろうから、より良い心ほど保守して行く必要がある。

 都度の空間にあるもの全て、過去の積み重ねの中から育まれた心の総体に違いない。見えるもの全て、誰かの心が形を借りて現れているもの。そのようにして考えて行くと自然と、信仰や畏怖の念があらわれる。 

 例えば、iPhoneのようなスマートフォンにも見ることができるはず。

 冒頭、引用にもあるように、トイレの神様、台所の神様もいるとされ、ありとあらゆるところに神様がいると考えた。そのように見ることによって、粗末に扱うことを避けたのではないでしょうか。

 八百万の神々という発想は、そのようなところからも来ているかもしれない。

 スマホ、形はさほど変わらないけれども、心は違うかもしれない。

 使う人の心がそこにあるから、よく見ることも必要。反映されるものもそう。SNSもそうかもしれないが、使う人の心がそこに現れる。

「時間×空間」つど育まれた良い心を保守  

f:id:ktake0606:20200424145838p:plain

animation: ラテン語で霊魂を意味

 animationは、ラテン語で霊魂を意味し、animaに由来する。生命のないものに命を吹き込み、動かすことを意味する。

 生命、無機物を問わないすべてのものの中に、霊魂、もしくは霊が宿っていると考え、たとえばロボットなどにも見ることができる。アニメ作品「鉄腕アトム」も、ロボットに心を見て、命を吹き込み、動かしている表現になる。

 例えば、パラパラ漫画。ノートの端に描いたことがある人もいるかと思いますが、あれに関しても同様で、何もない余白に自らのimageを投影、次々と表現していき、パラパラめくっていくことで、原始的なアニメーションが完成。

 何もないところに命が吹き込まれたことになる。

 森羅万象すべてに霊魂、もしくは霊が宿っていると考える、八百万の神々の考え方にも通じる。

 

アニミズム(英語: animism)とは、生物・無機物を問わないすべてのものの中に霊魂、もしくは霊が宿っているという考え方。19世紀後半、イギリスの人類学者、E・B・タイラーが著書『原始文化』(1871年)の中で使用し定着させた。

日本語では「汎霊説」、「精霊信仰」「地霊信仰」などと訳されている。この語はラテン語のアニマ(anima)に由来し、気息・霊魂・生命といった意味である。

アニミズム - Wikipedia

神道とは何か - 神と仏の日本史 (中公新書)

神道とは何か - 神と仏の日本史 (中公新書)

  • 作者:伊藤 聡
  • 発売日: 2012/04/24
  • メディア: 新書
良い心からは 良いimageがされる

 なにかを見聞きした際、何かをimageされたりする。imageされるものとは、過去に見聞きした表現物や体験などから、育まれた心になるだろうから、なるだけ、より良いimageがなされる物事を好むことも必要になりそう。

 映画、音楽、ミュージカルに行くのもいい。美術館も良いかもしれません。読書もいいでしょう。

 何か物事を判断する際、持ち合わせた心をどこかに投影することになるだろうから、同じ物事を見聞きしたとしても、人によっては大きく差異が現れる。一つの物事から多くをimageできるほど、多くの心を有しているとなるだろうし、多くの物事に何かを見ることができるものほど、多くの心を持ち合わせているということになる

Soccer 
現実 IT 920 / 19 S AI 仮想  input・imageとoutputは対

f:id:ktake0606:20210626080730p:plain

多くのiを有すほど見る事が出来る

 何か作品を見た際に、登場人物の多くに心を重ねることができるものほど、多くの”i”を有しているとなる。様々な視点から見ることができるとなるが、多くの作品にふれることで自然と育まれていく心となるだろうから、なるだけ、多くの作品にふれる。多くの”i”を知る。

 多くの心を持ち合わせているものほど、様々なところに同じ心を見ることができる。自然界にあるものにもそうなら、誰かの心が形として現れている物に対してもできるようになる。

 神の視座。 

M:ⅥⅦ親子 / SS 

M:Ⅲ十 coolJapan ハイカルチャーAC層 Animation/Comic
Music
Movie
musical
museum
MANZAI M-1
紙媒体(新聞・小説) たとえば新聞 Ⅶ習慣(月火水木金土日)から向き合う。M:ⅥⅦ

MSを大事にする。 S通信AI、IT...