North N←S South神奈川県[1978-1995] Local L:ⅠⅡ 一/Ⅷ[R] Ⅸ[S] 腰越状をしたためるも鎌倉へ通されず、奥州藤原氏を頼る

 葦毛塚 N ← S

Ⅰ.NHK大河[鎌倉殿の13人]

 源平合戦に興味を持つようになったのは、地元神奈川で暮らすようになってからでしょうか。

 1978-95の間、お世話になっていましたが、鎌倉に遊びに行くことが何度かあったようです。

 いとこのお姉さんと遊びに行くことが、あったようです。

 鶴岡八幡宮。大仏も見ることが出来ましたし、銭洗い弁天でお金を洗ったのも良い思い出として、Imageされるようです。

葦毛塚之碑 

目黒のみち 芦毛塚の道 

五本木一丁目辺り、世田谷区との区境を成す道路の中央に、シラカシやサイカチなどが繁った「芦毛塚(あしげづか)」がある。この塚については諸説があるが、「江戸名所図会」・「新編武蔵風土記稿」には「頼朝が乗っていた芦毛の馬が死んだので埋葬した」という話が記されている。

https://www.city.meguro.tokyo.jp/

頼朝が乗っていた芦毛の馬が死んだので埋葬

 Gameをプレイすることで、理解を深めることもできたようです。

 母にねだって購入してもらったNECのPCでGameをすることにはまったのが小学高学年ころからでしょうか。チンギス・ハーンテーマにした作品。また、戦国時代をテーマにしたGameでも楽しむことが出来たようですね。

 日本史にも興味を持つことが出来たようです。

 


www.youtube.com

[戦国 幕末]歴史小説好きな時期もありました

 戦国時代といえば、お城が登場。

 戦国時代を舞台にした、ドラマにも徐々に興味を持つことが出来るようになるのでした。当時、年末には、一挙放送と銘打って十数時間にわたり、時代劇、戦国モノの作品が放送されたりと、こちらも、楽しく見ることが出来たようです。ビデオなどに録画。途中、テープの容量が足りなくなってしまう。3倍録画をしても足らない。

 180分で録画しても足らなくなってしまうから、途中、テープを変えなければならない。油断していると、録画が終わってしまっており、途中までしか楽しめないという悲劇に見舞われることもある様ですね。

 

Ⅱ.東西で評価が分かれる義経

奥州藤原氏 九郎判官義経  落ち延び頼った…

 いとこのお姉さん家族と東北地方に旅行に行ったこともある様です。

 奥州藤原氏ゆかりのある寺社に立ち寄ることが出来たようです。こちらでも理解を深めることが出来たようですね。

 九郎判官義経、源義経が落ち延びたところとしても知られており、源平合戦には勝利したものの、兄の源頼朝は、ひどく立腹している様子。どうやら、京の都で相当やらかしたようで、良くない不評が、伝わっていたそうだ。

 無手勝流で次々と平家を打ち破り続けていたが、様子というものも、良くない風評として、鎌倉に伝わっていたそうだ。

 


www.youtube.com

冬の磁石

冬の磁石

  • Sony Music Direct(Japan)Inc.
Amazon
[源頼朝]現実的決断 鎌倉幕府に悪影響と判断

L:ⅠⅡ /ⅢⅣ:SS    一/Ⅳ[N]北
M:ⅥⅦ/ⅧⅨ:SS    一/Ⅸ[S]南  

 判官びいき。

 源義経の境遇に同情してのものになるが、過ぎると問題になる事を現わしているようです。どうやら、関西では、義経はあまり好ましく描かれないようです。東西の話になるかも知れない。手塚治虫[火の鳥]でも源平が描かれているけれども平家視点。また、司馬遼太郎[義経]も義経の評価は辛口になっており、産経新聞大阪支店というものが、影響しているかもしれません。

 源頼朝の判断も間違えていないと考えており、鎌倉幕府のその後を考えた際に、無作法で知られる、義経を通すのは、どうかと考えたとみられる。判官びいき。

 情で通すのも理解はできるものの、鎌倉幕府という組織が崩壊する可能性は、ないのかと考えたとみられる。結果、通さない判断を下したようだ。その報を受けて、腰越状というものをしたためる。これも、受け入れられず、東北に活路を見出すことにした、義経になるようです。

方位(ほうい)とは、ある地点における水平面内の方向を、基準となる一定の方向との関係で表した物。または、基準となるべき幾つかの方向に付けた名称である。方角(ほうがく)もほぼ同義である。

方位の基準には真の子午線が用いられ、この真の子午線と物標と観測者とを結ぶ線との交角を真方位と呼ぶ[1]。また、このとき観測点の位置を中央と呼ぶ。

平面上では、東・西・南・北の4方向を基準として、周角を8等分、16等分した物が用いられる。
立体上では、東・西・南・北・天・地の6方向が基準である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/方位