ASEAN : 東南アジア諸国連合 10カ国 経済,政治,安全保障,軍事,教育,社会文化の統合 ベトナム シンガポールではFormula1

ASEAN

Ⅰ.東南アジア 10カ国


www.youtube.com

 ASEAN:東南アジア諸国連合というものがある。

 下記引用でもわかるように、東南アジアの10カ国からなる地域の政府間組織であり、加盟国とアジアのほかの国々の間で経済、政治、安全保障、軍事、教育、社会文化の統合を促進している組織になるようです。

 冒頭のYouTube番組内でも、説明があると思いますが、WWⅡ時において、帝国主義の争いに巻き込まれた歴史もあるようです。日本は大東亜共栄圏なるものを構想。共栄圏の正しさは別として、WWⅡ後、植民地支配から脱することができたようです。

 東南アジアの10カ国から組織されることになぅたのが、ASEANになるでしょうか。

東南アジア諸国連合(とうなんアジアしょこくれんごう、英語: Association of South‐East Asian Nations、ASEAN 〈英語読み:[ˈɑːsi.ɑːn]、日本語読み:アセアン〉)は、東南アジアの10カ国からなる地域の政府間組織であり、政府間協力を促進し、加盟国とアジアのほかの国々の間で経済、政治、安全保障、軍事、教育、社会文化の統合を促進している。

ASEANはまた、アジア太平洋地域のほかの国々と定期的に連携している。

東南アジア諸国連合 - Wikipedia

sea-lane防衛生命線[マラッカ海峡]

 戦前。

 日中戦争の様子を見て、ABCD包囲陣と呼ばれるものが施行されることになった。対日本に対する措置。窮した日本は南方に活路を見出すことになる。石油。

 真珠湾攻撃と同時進行で英国海軍と戦火をまみえることになった。マレー沖海戦。

 マレー沖。

 時代は変われど要所となっており、自由で開かれたインド太平洋というものもあるが、インド洋から太平洋に抜ける際に、マラッカ海峡を通過せざるを得ず、英国海軍と戦火をまみえることになったのも、要所。

 チョークポイントをいかに抑えるのかを考えた結果といえそうだ。

 sea-lane上となっており時代は変われど、石油備蓄200日程度の日本にとり、どうしても譲れないのが、マラッカ海峡。マレー沖だったかもしれない。

 生命線になる。

 


www.youtube.com

[Formula1]ベトナム シンガポール

 マラッカ海峡、周辺の国にシンガポール、インドネシア、マレーシア。いずれも、ASEAN:東南アジア諸国連合の国々になっており、国防の観点からも、重要な国々といってよさそうだ。

 ベトナム、シンガポールなどでは、Formula1グランプリも開催され、成長著しいのがASEAN諸国になりそう。また、sea-lane防衛の観点からも注視せざるを得ず、何か理由を見つけては、歴史や文化の理解を深める。外交。

sea-lane防衛 

ⅠAmerica ⅡBritain ⅢChina ⅣDutch                    輸出  Output  ←  Image 生産 [ハード]
[10]sea-lane  中東 インド洋 シンガポール 台湾 沖縄近海 SS:ⅣⅢ⇔"0"⇔ⅡⅠ:L1   [現実] 
"MASS"         U:ⅡⅠ/  SS:"00"  /ⅠⅡ:L  日米同盟                input   →    輸入     Japan
[10]Globalism 普遍性 民主主義 共産主義 資本主義         SS:ⅨⅧ⇔"0"⇔ⅦⅥ:M1 [仮想] 
                                                            輸出 Output  ←  Image  生産 [ソフト]

[日本]石油備蓄200日程度 シーレーン防衛 死活問題 

Ⅱ.共産主義の防波堤

[米]反共産主義連合から経済協力へ

[共産主義の防波堤]
タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン
[ソ連崩壊]
ブルネイ、ベトナム、ラオス、カンボジア、ミャンマー
計10か国。

 WWⅡ以降、共産主義が蔓延することになった。東南アジアでも、影響下に入る国々が現れ、蔓延を恐れたアメリカは共産主義の防波堤として、インドシナに期待したようです。ベトナム戦争もそんなさなかに起きた、悲劇といえるかもしれません。

 ソビエト連邦崩壊後、反共産主義連合から経済協力の意味合いが強くなったようです。アメリカ、日本も協力しているようですが、中国の一帯一路構想の影響が心配されているようですね。

 台湾有事 中国・台湾戦争の影響で日本で戦争が起こる?[2027-34?]

 台湾有事というものも懸念されており、いざとなると米国頼みになるところもありますが、米中間で考えるのでなく、自由で開かれたインド太平洋とあるように、広い視野から考えることも必要になりそう。新・日英同盟もそうなら、ASEAN諸国とも考えていくことが必要になるかもしれない。