アブラハムの宗教 ユダヤ教 キリスト教 イスラム教 [砂漠の宗教] 賢君1974[S49]6.6迫害史 [埼玉1974-78][神奈川1978-95][東京1995-]

自殺 2006.8.27

Ⅰ.[迫害]  安心して暮らせない

日本に生まれなければよかった 

 1995年3月20日地下鉄サリン事件当日に上京になるので、東京で過ごすのも、かれこれ26年になる。

 残念なことに、“スケープゴート”として扱われていたのだろう。

 “日本”というものも理由になっていたのだろうし、障害を抱えていたのも理由になっていたか。いじりやすかったのだろうし、ストーカー行為というものも、相当早い段階から、散見されていた。当時を振り返ると、そのように感じられる。

1974年[S49 寅]6月6日 賢君役割Rothschild 
U       SM     L     Lion Unicorn 黒い鳥 [Rothschild家紋章] 

f:id:ktake0606:20210502092055j:plain

役割Rothschild 1974[S49]6.6 
1974計21U 49計13M 66計12L USML
Unicorn Lion 黒い鳥 Rothschild家紋章

ユダヤ教 キリスト教 イスラム教 [砂漠の宗教]

 2006年夏足立区某所に入院することなるが、その場でも良くない事に巻きまれてしまう。良くない事が行われたらしい。分からないところでもあるが、記憶も失われているので、退院後の母から証言でイメージするしかないが、どうも“良くないこと”があったという事になりそうです。

 以降、人間不信が深刻化し、治療がとどこおってしまう。それを見かねた人々からの支援もあったが、その人々も巻き込まれてしまい、“良くないイメージ”が占めしてしまう。寝起きはひどいもの。避けるように咳き込むことも。

 “トラウマ”ということか...

 

アブラハムの宗教(アブラハムのしゅうきょう、英語:Abrahamic religions) とは、聖書の預言者アブラハムの神を受け継ぐと称するユダヤ教、キリスト教、イスラム教(イスラーム)の三宗教。

初期のイスラームはこの概念によって、先行するユダヤ教・キリスト教とイスラームは立場が同じであることを強調した。「セム族の啓示宗教」、あるいは単に「啓示宗教」と称されることがある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/アブラハムの宗教

[埼玉1974-78]  [神奈川1978-95]  [東京1995-]

 "人の顔がイメージできるもの”が良いのだろうと考えていた。

 それこそ、面と向かっていれば良いのだろうと考えていた。が、違った。上京してから考え方が一変した。

 それも、通用しなかった。

 その表現から、その文言から、その人となりがイメージできるからこそ、"言霊”と言ったものになるのだろう。イメージできるから、その人のこころが宿る。拙くとも言葉を丁寧に選んだからこそ、その言葉に心が宿るはずなのだ。

 "言霊”というならそういうもののはず。

 いい加減なものに宿っているはずがない。たとえ、上手な表現だったとしても、宿っているはずがない。

 

1974[S49]6.6 1974計21U 49計13M 66計12L

 言葉だけでなく、あらゆる、つくられたもの全てそうなのだろう。心を込めてつくられたとイメージできるか否か。それは、顔が分かる分からないという話ではない。面と向かっているから良いというものでもない。

 人のこころを知ることは難しくなった。

 こころを聴くことは出来なくなってしまったのかも知れない。日々の中で繰り返しおこなう以外ないのだろう....

 上京してから、そういった考えになってしまった。生産者が分かる野菜というものを手に取り考えてしまった。もちろん、野菜が悪いわけでもなければ、生産者が悪いわけでもない。

 人のこころの良し悪しは、"見える見えない”で決まるものでもないな、と考えるようになった。何処にいようがダメなやつはダメだ。目の前であれ、遠くであれ。

 人のこころの良し悪しが、すべてのことを決めてしまう。

 あらゆることすべて。東京に来て痛切にそう感じた。もちろん、東京が悪いと言いたいわけではない。たまたまかも知れないが、まわりもそうなら、あらゆる事すべて、疑うようになった。

 今もそうかわらない気持ちにある。その結果が友人"ゼロ”ということになる。

 心と文化がモノや損得勘定に負けた結果ともいえる。

日米国体[日]L:ⅠⅡ Ⅹ ⅡⅠ:U[米]LionUnicorn

 このクラスにないと日米同盟などありえないはずなのに、ネトウヨを中心に日米同盟が機能していると考えている。信じ込んでしまっている。あり得ない。誤認。

 きわめて危険。

 同盟など機能していないはずなのに、誤認し気が大きくなってしまっている。

 ネトウヨを中心として、近隣の国々に無駄にかみついている様子に見える。韓国、北朝鮮。中国に対しても同様かもしれないが、無駄にかみついてしまっている様子に見える。危険。戦争リスクも向上。国益も大きく損ねてしまう。

 Image戦略を仕掛けるならば、邦画、ドラマを見たいと思わせるように仕掛けなければならないにも関わらず、思えなくなってさせてしまうのはImage戦略の大失敗。

 戦略の見直しも必要そう。

 Image戦略成功の秘訣。対象のLocal[L:ⅠⅡ/]をしっかりimage。Local[L:ⅠⅡ/]に一致させるように表現。すべてに共通している。

 プレゼント選びなども同様になるかも知れない。

危険 [消えるべき人に消えろと言える状況を]

 個人的には、好ましくないと考えています。

 マイノリティほど消えて!となりかねないから、

 1億日本人、および 計1億程度 韓国人、朝鮮人、1千5百万ユダヤ人はマイノリティだから、世界消えろとなりかねない。

 少子化でも問題ないと個人的には、考えております。むしろ、生産性も向上されていいと思いますが、いかがでしょうか。少数精鋭で行うほうがうまくいきそうですが。

 国益に叶いそうです。今までのやり方で、ことごとく失敗してきたのだから、少子化対策は手遅れと考えており、無理に行ったところで、透明性低下。国体破壊が進むだけと考えますがどうでしょうか。なぜ、無理に少子化対策を行うのか。無駄。本当に行うだけ無駄。手遅れと考えており、今から、順調に軌道に乗っても20年以上先に、ようやく、成人が増加するかしないかの話。2045年以降。ずいぶんと気長ですね。

 手遅れのように感じられます。移民の在り方を考えた方が良いのではないでしょうか。AIも順次導入されることからも、少子化対策など無駄なだけに感じます。

 


www.youtube.com

Ⅱ.Local[L:ⅠⅡ/]保守できない

反芻する事で多くのLocalがImageされるも…

 思うのは、なぜ、このようなことを行ってしまうのか。また、なぜ、改善することなく続けているのだろうか。たとえば、障害者を見つけ、おちょくり倒したりするも良くわからないし、エキストラを差し向け、よくわからないことをするのも理解に苦しむ。家屋内に電磁波照射する行為も理解を超えている。

 幼少期から、電磁波照射、盗聴盗撮、エキストラストーキング行為は行われていたが、どれもこれも考えられないようなことを行っており、どうにも腑に落ちない。研究対象として、考えてもよさそうです。

 日本人として、考えられないようなことを簡単にやらかす。

 もちろん、人種の優劣をいいたいわけではないのですが、あまりにも、日本人では考えないようなことを平気で行う様子に、驚愕しているようです。

 研究対象として面白そうですね( *´艸`)

Local L:ⅠⅡ⇔"0"⇔ⅧⅨ:SS Global 
脳内image  体 /本音 表現創造物 立ち振る舞い 行動 
家 家族         /他人 よその家
郷土 地域     /首都 都会
都道府県      /首都
日本        /世界 
                ⇔ 国体  Local[L:ⅠⅡ/]に見合う"一"かどうかを見る目を育む、学ぶ。

"MASS"                    Ⅹ←input YouTube再生など LandPower"SL機関車" 日1-210世   
1日本 M:ⅥⅦ⇔"0"⇔ⅧⅨ:SS 資本主義 共産主義 民主主義 普遍性 Globalism  世界210 
Image           →Ⅹ  Output 表現、創造物、立ち振る舞い...[国体] 

数の暴力に屈した 民主化手前の戦後民主主義

 数が決める。正しさを決めてしまうことがある。多数決とはそういうものか。家や国の中でもそうかも知れない。日本という国の中で常識的であることも、世界では非常識となるし、逆もまたそうか。

 文化もそうなら、制度や法もそうかも知れない。やはり、共通したルールつくりを世界的に行うのは難しい。その国々に住む人々が置かれた状況も違えば、文化も違う。人種も違えば言語も違う。共通の問題として認識することも、難しければ、説得するために説明するにも、その国の言葉と歴史と文化を知らなければ、やはり、説明することは難しい。

 結局のところ力関係で決まってしまっている。強権を持つものが、力を背景として決めてしまうのだろうと考えている。その強い力に、そこに暮らす人々は影響され、多数の方につくことで、共通のルールが決定されてしまう。家や国、国際社会もそうなのだろうと考えている。

習慣Ⅶ延長線上に選択肢として武力行使[戦争]

 言葉とは、相手との理解を深めるためのツールとして捉えている部分はある。

 個人的にも、ある。他国の言語を習得するとは、より、その傾向を強くさせるのではないのか。あくまでも、理解を深めるためのもの。

 もちろん、できるに越したことは無いし、僕自身、できやしない。だからこそ、何ひとつ説得力もあったものではないが、日本を知ることなく、他国の文化や言語に重きを置いてしまうのだとしたなら、より、ツールとして言葉を捉えている印象を受ける。

[国体]Local L:ⅠⅡ/"一" 

ロシア       Sロシア革命 ソビエトS十共産コミンテルン
イギリス 日英同盟 S    同盟破棄 黄禍論                 |
日本   日露戦争 M[英]軍令部M  /  [米]参謀本部N政争  |終戦  現在 自民党N
--------------------------Ⅹ-----------------------------------------------------------------------
米国Tルーズベルト  S   Fルーズベルト民主党S太平洋戦争  |終戦  現在 民主党S
                                 コミンテルンS十 共産主義 | 

ⅠAmerica ⅡBritain ⅢChina ⅣDutch                    輸出  Output  ←  Image 生産 [ハード]
sea-lane  中東 インド洋 シンガポール 台湾 沖縄近海    SS:ⅣⅢ / ⅡⅠ:L  [現実] 
"MASS"         U:ⅡⅠ/  SS  /ⅠⅡ:L  日米同盟                   input   →    輸入     Japan
[国体]Globalism 普遍性 民主主義 共産主義 資本主義        SS:ⅨⅧ / ⅦⅥ:M [仮想] 
                                                             輸出 Output  ←  Image  生産 [ソフト]

[共通認識高]家 家族 同じLocal[L:ⅠⅡ/]を有す

 僕自身も反省としてある。

 相手のことを考えずに、一方的に話してしまうことがあるし、ベラベラとどうでも良いことをはなし、ひとり満足していることもあったりもする。ただ、やはり、相手があってこそ会話として成立するのだ。だからこそ、相手を慮る力は問われるのだろうと思う。それは、難しいことを難しく話すことでも無ければ、ツールとしての言葉ですらない。

 相手が何を考え、何を求めているのかを、言葉を重ねながら、確認しつつ探っていくしかないのだと考えている。それは、ツールでも、難しい言葉が必要というものでも無いのだろうと考えている。

 その場、その場で正しさは変化していく。その場に合わせて役割を演じる必要も出てくるのだ。その場の正しさに、自身もできる限り合わせていく。言葉を重ねながら、確認しつつ探っていく。

 だからこそ、突然、考えを翻されると、困惑するということが起こってくる。動揺するのだ。

 慎重に、丁寧に確認しつつ、人と向き合ってゆきたいと考えるようになった2018年だったように思う。

 

1日本 M:ⅥⅦ  / ⅧⅨ:SS  Globalism 世界204

 言語をスポーツで考えてみる。そういった作業をしてみる。例えば、サッカー。恐らく世界で一番普及されているとされるスポーツか。共通のルールの中でプレーすることが求められ、海外での試合や、他国のチームに所属してプレーすることが当たり前となっていることからも、日本語以外の言葉を学ぶ必要に迫られる。それは、生きんがために必要といったもので、心が文化だのと悠長に、考えることは難しいのかも知れない。

 まずはツールとして覚えていくことが必要となってくる。より、高いレベルの中でプレーしたいとの表れともいえるし、条件面でも、国内より良いのだからなおさらか。

 家族のことを考えるとなおのこと良い条件で、と考えるのは当たり前のことと言えるかもしれない。そのためにツールとしての言葉。他国の選手とコミュニケーションを図るための言葉。歴史や文化より先となるのは当たり前のことか。

 

東京2020オリンピック競技大会(とうきょうニーゼロニーゼロオリンピックきょうぎたいかい[注釈 1]、英: TOKYO 2020)は、2021年(令和3年)7月23日から8月8日までの17日間、日本の東京都などで開催された第32回オリンピック競技大会[1]。

205の国と地域[注釈 2]から11,092人が参加し、実質19日間(開会式に先立ち男女サッカーとソフトボールの一部試合が行われた2日間を含む)に33競技339種目が行われた[2][3]。一般的には東京オリンピックや東京2020オリンピックと呼称され、東京五輪(とうきょうごりん)、TOKYO 2020などとも略称される。また、公用文では第三十二回オリンピック競技大会の表記も用いられている[4]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/2020年東京オリンピック

[Ⅰ] 普遍的なルールに基づいて行う 1 一 204

 様々なスポーツが国内にもあるように思うが、世界の中での競技人口や、力関係、世界と日本国内の競技人口の比率の差異で、他国の言語を習得する、またはしないと選択しているようにも映る。

 国内がメインのスポーツでは、「日本語だけでも良いか」となりやすいし、サッカーの様に世界が舞台となりやすい競技なら、必要に迫られ、言葉を覚えていくのだろうと考えている。他国の選手や、その国から育まれた文化、その中で紡がれてきた戦術などは、歴史や文化なしで語れるはずが無いのだろうと、再度、サッカーの勉強をしながら、考えていた。

 ただ、これも、どちらがどうと言うものでもなく、良し悪しではない。他競技の良いところもあるのだろうし、互いに教師、反面教師として、“毒”なら“薬”に変化させつつ、尊重しあってこそ、様々なアイデアが生まれてくるのだろうと考えている。

 また、自身が志すスポーツの確認作業になるのだろうと考えられることから、どちらがどうと言うものではない。

ブルーオーシャン  [F123M123] M:ⅥⅦ  /"一"

 互いに影響し合い、より良いスポーツ文化として発展させて行ければよいのだろうと考えている。そのために他国の言葉が必要ならば学んでゆけば良いのだし、国内に残り、日本のために活動するのも、文化を育んでゆくため。

 それは、言葉がどうと言うことではないのかも知れない。行動でも示すことができるかも知れないし、姿勢や「道」の話かもしれない。

 いずれにしても、言葉だけでなく、なんのための行動なのか。

 それは、家族なのか、郷土なのか、家や国や、大事な人のためなのかは分からないが、“文化”というのなら、結果として人のこころを育むことができないのだとしたのなら嘘なんだろうな、と考えている。